BI(Business Inteligence)ツールのご案内

BIツールは、収集したあらゆるデータを活用した、より迅速・精度の高い意思決定を助けるツールです。状況を正確に把握できるのはもちろん、その背後にある様々な原因や問題や課題を深堀りすることもできます。

本記事ではBIツールに少しでも興味を持って頂き、BIツールを導入してみたいと感じてもらえるよう、BIツールとは?から始まり、最近のトレンドや具体的な製品をご紹介してまいります。

BIツールとは

最近、「BI」というワードを耳にする方が少しずつ増えてきているのではないでしょうか。

BIとはビジネスインテリジェンスの略語となります。BIツールはその名の通り、ビジネスに関するインテリジェンス、すなわち意思決定のために情報を分析し、得られる知見およびそれを得るツールを指します。

もう少し嚙み砕くと、データを収集し、分析を実施、分析した結果をベースに意思決定する。BIツールはこの一連の流れの一翼を担います。BIツールはデータの収集から可能ですが、主にデータ分析を行う部分において必要となるツールとなります。

BIツールは様々な種類のグラフを使うことができ、複数の切り口からデータを分析することが可能です。また、BIツールによっては、インタラクティブにグラフを動かすことも可能であり、多面的に様々なデータの可視化を実現します。

BIツールの導入状況

ビックデータのこの時代、大量のデータを収集・加工/分析・可視化して経営の意思決定に活かすBIツールの存在は無視できないものとなっています。毎日多くのデータが取得されているのは、ポイントカードや電子マネーの活用状況から理解しやすいものと考えます。

また、データは前述した購買活動だけではなく、最近ではDX化の流れも手伝い、多くの企業にて導入が進んでいる売上管理や生産管理、人事、給与など様々なシステムにおいてもデータが日々積み上げられています。

では、日々発生し続ける大量のデータは、実際にどれほど活用されているのでしょうか。企業によっては導入されている、各システムが搭載しているBIを活用しています。またはシステムから取得したCSVデータを使い、個別にExcelやAccessで集計しグラフ化している企業もみられます。

上記のように何れかの形でデータを活用しているお客様はいる一方で、特に中小企業においては「BI」というワード自体を知らない企業が数多くあり、データを活用しきれていないのが現実です。少しずつ増えてきたきたBIツールですが、まだまだ普及しているとは言い難い状況にあるといえます。

ではなぜ、普及が進んでこなかったのでしょうか。大きな理由は以下の2点であると考えられます。
①導入・運用が高価である
②データの収集・加工が難しい

まず導入・運用の価格が一番大きなボトルネックであったことは間違いありません。現在においても年間200万円以上の費用がかかるのが一般的です。また、そもそもBIで使用するためのデータの収集でできない、若しくは収集したデータの加工スキルが無いといった要因もBI導入を妨げてきました。

BIツールの新しい選択肢

しかしながら、ここ数年、安価にそして難しいコードを使わないノーコードツールの発達により、導入のハードルが一気に低くなっています。2023年6月現在、BIツールは様々なベンダーから供給されていますが、個人的に考えるBIの3大ツールは以下の3製品となります。

 tableauMicrosoft
PowerBI Desktop
Google
Looker Studio
有償 or 無償有償(高額)作成⇒無償
共有⇒有償(@1,090)
無償
使用方法オンプレミス
SaaS
デスクトップアプリ
SaaS
SaaS
主な元データExcel/CSV他Excel/CSV他スプレッドシート
何といってもBIツール比較

BIツールの代名詞は「tableau」かと思います。しかしながら昨今の注目は「Microsoft Power BI」と「Google Looker Studio」です。なんといっても基本的に無償でBIツールを作成できる!画期的なサービスといえます。これら2つのサービスはBIツールの中でも「セルフサービスBI」というジャンルにあたります。

Power BIとLooker StudioはセルフサービスBIの代名詞ともいえるBIサービスになりますが、Microsoft Excelと親和性の高いのは同じくMicrosoft製品であるPowerBIとなります。本記事ではPower BIに焦点をあてることにします。

Microsoft Power BI

Power BIはもともとSQL Serverの中にあった、Analysis Serviceで使われていたサービスとなります。以前は有償でしたが、現在は無償で使えるようになっています。

Power BIの特長としてはまず、あらゆるデータに接続できることが挙げられます。例えば、クラウド上にあるデータ、物理的なサーバーにあるデータにも接続でき、データを取得して分析することができます。

また、Excelで作成したデータを読み込んで詳細な分析を行うこともできます。過去にExcelで作っていたシートなどを流用できるので、過去のデータを無駄にすることがありません。元々Power BIはExcelのアドインとして作成された機能です。これが発展して、独立したBIツールとなった経緯があります。

実はExcelでもPowerPivotの機能を使うと、Power BIと同じようなダッシュボード画面を作成することが可能です。機会があれば別のブログで紹介しようと思います。

同じデータを使用し作成した図  左:Power BI  右:PowerPivot

そしてPower BIの大きな特徴の2つめは、ダッシュボードを作成するためのツールであるPower BI Desktopを無償で使用することができる点です。作成したファイルは配布し共有することも可能なため、運用次第では完全無償で使用することもできます。

ただし、Power BI Service機能を使って、クラウドベースで、レポート編集や共同作業を行いたい場合は有償となります。Power BI Serviceを活用することで、世界中の誰もがWebベースでサービスを活用することが可能となります。

BIツール導入のご支援

いかがでしたでしょうか。BIツールの導入がいかに簡単になったかが、少しは伝わったでしょうか。

ウィズコンサルティングラボでは、意思決定の為にBIツールを導入してみたい、今あるデータをとりあえず分析してみたい、様々なご要望に対して気軽にご相談していただける体制を備えております。また企業や団体として、Power BIを学びたいというご要望に対してもお応えすることも可能です。

セミナーのご要望も承りますので、お気軽にお声掛け下さい!

  • URLをコピーしました!
目次